2012年06月08日

秘めた感情に気づけば

今日、木曜日は滋賀大の「インプロを学ぶ」の日。
8回目の授業を迎え、学生らはずいぶん自分を出せてきました。

演じる顔が本当にイキイキしているし、おとなしい学生が
サッと一番に舞台のセンターを取って、大胆に表現。
驚きとともに、とてもうれしい瞬間でした。

さらに、学校のたくさんの授業のなかで好きな授業ツートップの一つですと
発表してくれる学生もいたり。
秋学期も授業とりますと言ってくれたり。

最初はインプロって理解してもらえるかな? こんな授業って
経済学部では、おそらく初めてだし、子どものお遊びのようなことに
意味を見つけてくれるかな? と手さぐりだったのです。

正直、誠につたない授業なのに、真摯に受け止めて、吸収し、
表現で返してくれる。「表現は難しい」と、いつも言ってくる
けども、でも彼らは出来ている。素晴らしい。

ただ、今まで表現するチャンスがなかっただけ。
感情はあったのに、秘めていただけ。
自分の感情、他者への思いに意識が向いていなかっただけ。

今日、河童の足跡講演会で、市立病院の黒丸先生が、
「意識を向けていないから気づいていないだけ、
意識を向ければ、わかるんです」と話されていたが、
まさにその通りだと思う。

あと7回。どこまで伸びて、深めてくれるのか。
楽しみを与えてくれる学生たちに感謝 (^^♪


同じカテゴリー(モノローグ)の記事画像
愛知サマーセミナー
ほめる達人!
市民活動 勉強会
三茶文庫 ポスター
同じカテゴリー(モノローグ)の記事
 天下一〇〇に惹かれていること (2023-09-28 13:33)
 自分のきげんは自分で作ること (2023-09-27 17:48)
 認め合うために (2021-01-06 23:56)
 他尊心を高めること (2021-01-06 00:47)
 ノーサイドゲーム (2020-12-20 00:29)
 アナログが好き (2020-12-19 00:32)